ヤマゴリです!
とてつもない寒波の影響で本日も各地でパウダー祭りが開催されています。
今年はパウダーに当たる日が格段に多いですね!
こんな贅沢いいんでしょうか!笑
フッカフカパウダーはみんなの大好物。
皆さん、食べ過ぎてお腹こわさないように注意してくださいね!
今日はそんなパウダー滑走の際に注意したい点を紹介していきますよ!
皆さん、パウダー大好きですよね。
フカフカの深雪の上をすべる感覚は一度味わうと病みつきになってしまいます。
パウダーを求め続ける病気にかかった人たちを『パウダージャンキー』と呼んだりします。
魅了された人々は朝も早くからパウダーを求めてファーストトラックを目指すのです。
そんな魔性のパウダー滑走ですが、初めての方にはなかなか難しいものです。
通常通りの滑り方をしてしまうと思うように滑れず転倒してしまうことも少なくありません。
深い場所では死亡事故も起こっているなど、油断できない存在です。
今日はそんなパウダー滑走の際に注意したいポイントを紹介していきます。
パウダーってなんなの?
まずは パウダー とはそもそも何なのかを説明していきます。
パウダーとは パウダースノー の略で、サラサラの雪が降り積もった状態 を指します。
通常ゲレンデは圧雪車によってきっちり整備されており、オープン時は ピステン と呼ばれる状態にあります。
(ステン処理されたコース)
ピステンは細かな凸凹が統一間隔で施された状態で、しっかりとエッジが効き、起伏もない非常に滑りやすい状態です。
ちなみに ピステン とは ピステン・プーリー の略で、圧雪車のことを指します。
パウダーはこのピステン処理が施されていない 雪が積もったままの場所 を指します。
圧雪車は非常に大型なため、木が残る場所や狭い通路には入って行けません。
同時に、コース脇なども処理ができないため、そのような場所にはパウダーが残っている場合が多いです。
ちなみに、スキー場の中には圧雪処理をできるかぎり行わず、パウダーを多く残している場所もあります。
八甲田ロープウェースキー場 や シャルマン火打スキー場 などが有名ですね。
圧雪車が入れない、狭いコース や ツリーエリア に多い。
あえて圧雪処理を行わず、パウダーをメインにするスキー場も存在する。
パウダーの魅力
パウダーの魅力はやはりその 独特の滑り心地 にあります。
通常の圧雪されたコースでは味わうことのない 浮遊感。
雪の 重み を感じながら 全身で操作する感覚 などは、パウダー滑走特有のものです。
また、ベースがフカフカなので 転倒しても痛くなく、いつも以上に思い切った滑りに挑戦できる点も魅力の一つです。
その他にも、大きなスプレーが上がる・誰も滑っていない場所に最初に飛び込む。
パウダーの魅力はたくさんあります。
そして、多くのライダーが朝一からパウダーを求めて殺到する最大の理由・・・
それが、パウダーは有限である ことに他なりません。
パウダーは一度踏み固められるとその機能を失ってしまいます。
つまり、チャンスは一度のみ。
多くのライダーが滑った後では パウダーの恩恵を受けることができない のです。
そのため、多くのライダーが朝一からスキー場に集まり、可能な限りパウダーの残る場所を滑ろうとするのです。
圧雪されたコースでは味わうことのできない 特有の感覚 がある。
パウダーは一度誰かが滑るとその機能を失う 有限資源 のため、多くのライダーが朝一のトラックを目指す。
パウダー滑走の注意点
いよいよここからが本番です。
パウダー滑走には魅力が多いのですが、整備されたトラックと同様に滑走すると コンディションの違い に対応できず、転倒したり止まってしまったりする リスク が生じます。
ここでは、そんなリスクを軽減するために注意したいポイントを紹介していきます。
センター・前重心 は×
スノーボードでは センター重心 が良いとされます。
傾斜にもよりますが、センターもしくはやや前方に体重を乗せている方が安定しますし、急なアクションにも対応できます。
後にも述べますが、パウダー上はエッジがかる心配がないため、前傾して逆エッジで転倒というリスクがありません。
それなら、前方に体重を持って行った方がいいのではないか? と思われるかもしれませんが、それは間違いです。
エッジが効かない分、重心が前方 にかかるとボードは パウダーに飲み込まれてしまいます。
スノーボードは前方へ向かって進んでいるため、面に当たった圧力は 上下への力 に変換されます。
センター~前傾すると雪の圧力は デッキ面 で受けることになります。
デッキ面で受けた圧力は 下方への力 に変換されます。
これではどんどん板が埋まってしまい、転倒や停止の原因 になってしまいます。
逆に、後傾することで雪の圧力はソール面で受けることになります。
ソール面で受けた圧力は 上方への力 に変換されます。
こうすることで、板が埋まらずパウダー上をキープし続けることができるのです。
これを 浮力 と呼び、パウダー滑走の際の重要なポイントとなります。
ちなみに浮力を生み出すことに優れたボード(ディレクショナルボード や ロッカー形状)などがありますが、ここでは一般的なツインチップのボードにおける滑り方を紹介していきます。
エッジを使ったターン は×
パウダー上では エッジを使ったターン はできません。
そもそも雪面が柔らかすぎて エッジが噛みません。
圧雪コース同様にエッジを立てたターンを行おうとすると、エッジで支えることができない体が最終的には左右に倒れこんでしまいます。
パウダー上では特に テール側のソール面 を使った 面による操作 を行う必要があります。
先に紹介したように、パウダー上での前傾姿勢は ノーズが雪に埋もれてしまう危険性 があります。
そこで、テール側で操作を行うことで、浮力を発生させつつ、面による操作で 転倒のリスクを回避 することができるのです。
小さなターン は×
パウダー上では 小さなターン を行うことを前提とすると 転倒のリスク が高まります。
小さなターンは細かな エッジング により実現できる部分があります。
エッジが効かないパウダー上では、小さなターンはできる限り行わない イメージが〇です。
テール面を利用した大きなターンを意識することで、バランスを崩すリスクが軽減されます。
上半身はバランスを取りつつ、大きめの動作 を行うことでさらに安定感が向上します。
ここではコンパクトな切り替え動作は必要ありません。
あくまで 大きく緩やかなモーション を心掛けるようにしましょう。
とはいうものの、木の間をすり抜ける場合などは細かな操作も必要になります。
慣れてくれば細かな動きにも対応できるようになるので、まずは 広めのパウダーエリア で 体の使い方を練習する のがおすすめです。
いかがでしたか?
今回はパウダー滑走の際に注意したい3つのポイントを紹介しました。
スノーボードを長くやっていても、パウダー滑走だけは苦手というライダーは意外と多いです。
コース上でのフリーランが上達することで滑り方が体に染みついてしまい、逆にパウダーに対応できないケースがあるのです。
整備されたコースとパウダーでは全く滑りの質が異なります。
今一度ポイントを押さえてパウダーに挑戦してみましょう!
パウダーを滑れるようになれば、朝一のゲレンデが更に楽しいものになりますよ!
今年は今まで以上にパウダーが楽しい年になりそうです。
改めてパウダーランについて考えてみましょう!
コメントを書く